satoshi_komyのブログ

気になったことを書き連ねていきます

気になった記事アレコレ

AmazonのPrime Nowの対象エリアが広がった

今回広がったのは「東京都20区、千葉の市川市浦安市の一部」だそうだ。
www.itmedia.co.jp

ちなみに私が住んでる大阪市も先月末に対象エリア化されたみたい。
www.itmedia.co.jp

1時間以内に配送するってのはとてもすごいなーと思ってて、平日に仕事が終わってから注文→寝るまでに受け取りができるってわけですよね。もうこうなると通販というよりも出前感覚で注文できそうな感じ。1時間以内配送だと890円の配送料が必要みたいだけども、これも出前料金と思えば納得できるレベルです。2時間以内配送であれば配送料は無料、しかも日付が変わる時間帯まで配送を実施してくれる、これはかなりポイントが高いですね。やはり通販の最大のネックは「受け取りできないところ」だと思ってるので、それもこの時間帯の配送であれば問題なく?対応できるわけですしね。ちょっとAmazon Primeの登録を真剣に検討してみようかと思います。

SanDiskの新しいmicroSDカード

正確にはmicroSDXCカードですけども。
pc.watch.impress.co.jp

275MB/secって、単純な数値だけだとその辺のハードディスクよりも圧倒的に高速ですよね。どちらもおそらくはシーケンシャルリードでその速度だと思うのですが、確かにこれだとデジカメで写真撮って保存するくらいであればストレス・フリーに使えそうな気がします、もっともデジカメ側がこの速度のデータ転送に対応していれば、の話ですけども。ただ仮にデジカメ側が対応しているとすると、ちょっとした連写でも保存時間・タイムラグを気にせずに撮影できるわけで、そうなると人によってはシャッターチャンス増大なんてこともあるかもしれませんね。

しかし275MB/secって、ちょっと前のSSD並みですよね。これならOSインストールして無音PCとかってのでもじゅうぶん実用的かもしれません。ただストレージとして考えると、信頼性に不安はありますが。

SanDisk SSD Extreme PRO 240GB [国内正規品] メーカー10年保証付 SDSSDXPS-240G-J25

SanDisk SSD Extreme PRO 240GB [国内正規品] メーカー10年保証付 SDSSDXPS-240G-J25

陸上自衛隊の食事はおいしい

いや別に陸上自衛隊に限った話でもないですが、陸海空自衛隊の食事はおいしいです。まぁ一般人が入れる範囲で入ったうえでの食事なので、実態は異なるのかもしれませんが。自衛隊の食事というと海上自衛隊の伝統の海軍カレー(金曜カレー)とか陸上自衛隊の野外炊具なんてのが有名な気がしますが、ともかく現場でああいう形で大量に作るとおいしくなるんですよね、なぜか。

www.yomiuri.co.jp

いろいろあって陸上自衛隊の缶詰糧食は何度かいただいたことがありますが、個人的には結構おいしいなと思えるものでした。たしかに味は濃いですけど、身体を動かしたあとの食事なわけですしあの味の濃さも必要なものなのかなって思ったりもします。日常生活でも疲れたときなんかは味が濃いもの、食べたくなったりしますからね。

ともかくこのレトルトタイプの糧食はいただいたことがないので、どこかで機会を見つけて食べてみたいものですね。

自衛隊のごはん 海上自衛隊 呉・佐世保編

自衛隊のごはん 海上自衛隊 呉・佐世保編

自衛隊のごはん 陸海空うらばなし編

自衛隊のごはん 陸海空うらばなし編

気になった記事についてアレコレ

特にこれといってネタもないので、巡回中に気になった記事について書いてみよう。困ったときは定番のパターンだと思う。

ドン・キホーテの「ワリキリPC」

5万円以下のタブレットに使われているようなパーツを採用したPCがドン・キホーテブランドで発売されているようです。
www.itmedia.co.jp

意外と悪くないよなと思うんですよね、こういうの。スティックPCだとテレビと接続したり…なんて煩わしさ?が逆にあったりするでしょうけど、これなら据え置きなので一度設置しちゃえばずっと使えるわけで。おそらくファンレスだと思いますし、リビングPCとしてこれはこれで問題ないんじゃないかななんて思ったりします。

あとは…バッテリー搭載型みたいだし、これで有線LANポートのひとつでもついてれば一部の層に人気を博してたかもしれませんね。安価だし、事前に複数台購入しておいて、即時修復が可能なサーバにしてしまうって使いみちもないわけではないと思います。あくまでも有線LANポートがあれば、の話ですが。

一応スペックシートへもリンクを貼っておこうと思う。
http://www.donki.com/updata/news/151210_YcUff.pdf

Diginnos Stick DG-STK2F

Diginnos Stick DG-STK2F

Diginnos Stick DG-STK1B(スティック型パソコン Windows 10)

Diginnos Stick DG-STK1B(スティック型パソコン Windows 10)


USBハブ

japanese.engadget.com

新しいMacBook以外にもUSB Type-Cポートを搭載した製品がそれなりに市場に出回ってますけど、あまり対応機器を見かけないような気がします。先日買ったT100HA-128SもUSB Type-Cポートが搭載されてますけど、対応機器を何も持っていないので完全に死にポートと化しています。ただ供給電力面では既存のものよりも優れているわけで、こういうPD形式のUSBハブが出てくると、あるいはドックステーションのようなものが出てくると、市場でもそれなりに売れるんじゃないかななんてことを考えてたりもします。

にしても安いな、買っちゃおうか悩む。


RADEON 7000

ふとPC Watchを見ていたら懐かしい名前が。RADEON 7000、調べたら2001年のチップだそうで。当時何使ってたかな?GeForce 2とかGeForce 4とかだったと思うんだけど、その時代のチップ。
pc.watch.impress.co.jp

そもそもビデオカードへと仕立てあげるほどチップの数があるのか?という疑問がないわけではないですが、それでも市販されてるんだからメーカーにはチップ在庫がそれなりにあるんでしょうな。あるいは流通ルートがあるか。
今、こういった製品に手を出す人ってどういう用途なんだろうか?旧OS/レガシーPCで稼働中のシステムが存在して、それを簡単にはリプレースできないから代替部品としてとかそんな感じかな。現にサポートOSもWindows XPまでと限られているようだし…

しかしこのIGAGURIというブランド、結構バリエーション豊かに旧式部品の販売をやってるようで検索すると他の製品の情報もいろいろと出てきますね。こういうレガシーデバイスの販売ってそれなりに需要があるってことかな?

IGAGURI HD5450LP2GB-PCI ATI RADEON HD5450 2GB PCIビデオカード(ロープロ対応)

IGAGURI HD5450LP2GB-PCI ATI RADEON HD5450 2GB PCIビデオカード(ロープロ対応)

IGAGURI FX5500-AGP nVidia Geforce FX5500 DDR 256MB AGPビデオカード

IGAGURI FX5500-AGP nVidia Geforce FX5500 DDR 256MB AGPビデオカード

IGAGURI 7000-PCI ATI RADEON 7000 SDRAM 64MB PCIビデオカード

IGAGURI 7000-PCI ATI RADEON 7000 SDRAM 64MB PCIビデオカード

浅井ゆかりさんのソロリサイタルに行ってきたよというお話

趣味で音楽活動(といっても本当に趣味でしかないコピーバンドですが)をやってると、いろいろと音楽を仕事にしている方(つまりプロの音楽家)とお知り合いになったり、あるいは同じステージで演奏したりすることもあったりします。そんなこんなで浅井ゆかりさんというサックス奏者とお知り合いになりまして、その彼女が初のソロリサイタルを開催するとのことで、去る2016年1月29日、名古屋市の電気文化会館へ聴きに行きました。

当日のプログラムについては彼女のブログを参照していただけばよいかと思います。
ameblo.jp

ワタクシ、特段クラシック音楽に対して素養があるわけでもなくその知識レベルは中学校の音楽の授業で習う内容に毛の生えた程度なんですが、まぁそれでも楽しめる内容でしたし、Jerome NaulaisのFrissonsなんて知名度のある曲も披露されたりとかなり満足。Frissonsって通して聴いたのは初めてだったんだけど、一曲であんなに色んな要素を含めた欲張りな曲だったんですね!なんて新しい感想も持てました。


んーやっぱりサックスかっこいいな、そのうちやってみたい。

気になった記事について適当に書いてみる

男女雇用機会均等法の施行30年

www.tokyo-np.co.jp

中学校あたりで習ったことのある男女雇用機会均等法が施行30年を迎えるそうです。
この記事では1986年に入社した総合職女性社員の8割が既に退職しているということをアピールしていますが、気になるのはその前後、あるいは男女比といったところでしょうか。この法律が施工される前から総合職として採用されている女性もいるとは思うんですけど、そういう人たちって今はどうなってるんでしょうね?それから1986年に入社した総合職男性社員のうち、まだ在籍しているのは何割なんでしょうね?なんてことを考えたりします。もっとも両者ともに数値がわからないのでこれ以上のコメントはできないですが、興味ある事象ではあります。

会議が長いのでどうにかしたいという話

一応会社員なんですが、全員参加の定期課会(週2回、1時間ずつ)なんてのがあって参加せざるをえないのです。課会というのは定時後にスタート、そして時間が延長しがちなので18時からスタートしても終わるのが20時過ぎなんてことも多々あるわけです。もちろん残業扱いなので勤怠にはちゃんとその旨を登録するんですけど、よくよく考えたら残業時間の大半が課会という異常事態なんですよね。個人的には毎日定時で帰って家でのんびりしたいのですが、なかなかそういうわけにもいかないのが実態なわけです。となると会議の運営とかそういうのをもっと効率化したいというか、要するに時間を短くしてさっさと家に帰りたいわけです。
www.recomtank.com

同じように考える人は他にもいるようで、こういうムダに時間がかかりがちな会議を短縮化させるための施策を検討・実戦している人もいるみたいです。実践するのはなかなか難しいかも…?ですが、今週の課会から試せるところは試してみたいなとは思います。

世界で一番やさしい会議の教科書

世界で一番やさしい会議の教科書

すごい会議?短期間で会社が劇的に変わる!

すごい会議?短期間で会社が劇的に変わる!

SSDが安くなってる件

akiba-pc.watch.impress.co.jp

去年の5月くらいにOCZの480GBのSSDを買いました。たしか2万円くらいだったような…その時点から比べてもかなり安くなってるんですよね。次回PCを買い換えるときはSSD+HDDのハイブリッド構成ではなく、初めからフルでSSDだけでもいいのかもしれないな、なんて思いました。
SSDっていうとすぐ思いつくのがビジネスPC。なんかやたらと500GBくらいのHDDを搭載したノートPCが多い気がするんですが、それなら120GBのSSDのほうがよっぽど高速で快適な気がするんですよね。OSのムダな起動時間とかもなくなるわけですし。あとついでにメモリも8GBくらいまで増やしてもらえるといいよなー…ってこれはただ単に会社で使ってるノートPCへの愚痴か。まぁそれでもSSD 120GB、メモリ8GBに64bit版Windowsにしてもらえればかなり快適になると思うんですけどね。

バンドでライブをやったよーって話

半年近くブログを書かなかったのでこの半年にやったことやらをちょろちょろ書いてるんですが、今回は参加しているバンドのライブの話。
以前も書いたような気がしますが、B'z大好きなのでB'zのコピーバンドに参加しております。Found Sesameってバンドで弾けないのにキーボード担当として参加してるんですが、それとは別に、去年の7月くらいからB'actionなるバンドに参加してベースを弾いてたりするのです。そしてそのライブが去る2015年11月15日にあったわけです、しかも両バンドとも同じイベントに参加するという形で。いわゆるダブルヘッダーというやつですね。

そこで感じたこと。大阪から名古屋まで、シンセサイザーとベース、その他機材をかついで新幹線に乗るというのは非常に大変だなということ。そして4年ぶり?くらいにベース担当としてライブやったけど、やっぱりベースも楽しいねということ。そしてなにより、曲をまったく覚えられない・・・ということでした。

ちなみにセットリストは以下のとおり。
【B'action】
1. ALL-OUT ATTACK
2. STAY GREEN〜未熟な旅はとまらない〜
3. 有頂天
4. Everlasting(カラオケw)
5. Easy come, Easy go!!
6. HEAT
7. 光芒

【Found Sesame
1. 黒い青春
2. Wonderful Opportunity
3. MVP
4. 熱き鼓動の果て
5. ザ・マイスター
6. Guitarは泣いている
7. C'mon
8. 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
9. RUN
10. ultra soul

Everlasting(カラオケ)とは・・・

B'actionの4曲目、Everlastingは映画版「名探偵コナン」の主題歌になっていたようなという記憶があるのですが、ともかくこの曲、ストリングス、ピアノ、多重コーラス(6声!?)とともかくボリュームが半端なく、素人のコピーバンドで演奏できる曲じゃありません。がしかし、オケを作りそれにあわせて演奏するというのもどうしてもムリ*1
苦肉の策として本家B'z様のごとく、カラオケスタイルにチャレンジしてみました。実態は自身で作ったオケ、ボーカル、ギターで演奏するという構成で。他のメンバーは退場w

B'z - Everlasting(オケ)

ちなみに音源にはローランドが昨年リリースしたSound Canvas for iOSを使っています。ほとんど細かい調整もせず、ただひたすら楽譜のとおりに並べていっただけでチープな感じは否めませんが、ライブハウスの大音量のせいかそれなりに高評価をいただけました、これは素直に嬉しいですね。
ということでライブ楽しかったんですが、次回はダブルヘッダーにならないように気をつけようと思いましたとさ。

B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-【LIVE Blu-ray】

B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-【LIVE Blu-ray】

B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-【LIVE DVD】

B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-【LIVE DVD】

*1:ドラムがどうしてもずれてしまう…

日帰り鉄道旅で必ず持っていくべき5つのもの

タイトルに意識高い系らしきものをフィーチャーしてみましたが、まぁ特に他意はありません、表題のとおりです。
結局のところ持っていける荷物なんて限られているし、荷物そのものを増やすことは可能だとしてもカバンも重くなるのであまり好ましいものではないよなとも思うのです。なので持っていくべきものをある程度厳選しないとね、といったところでしょうか。

iPhone

これは絶対に必須。たしかに移動中は山間部で使えなかったりすることもありますが、駅であればだいたいどこでも使える世の中になってますし、今後の行程を調べたり、写真撮ったり音楽聴いたり。
iPhoneと書きましたが必ずしもiPhoneである必要はないです。が、私はApple製品大好きなのでiPhone使ってます。

鉄道旅そのものでよく利用するのは以下のふたつ。

www.ekikara.jp
なぜぐるなびが運営しているのかよくわかりませんが、とにかく鉄道旅行するにあたって一番便利なサイト。「駅の時刻表」「路線時刻表」「列車ごとの時刻表」「それらがすべてリンクされている」と時刻表サイトとして必要な機能を満たしているので、乗り換えを調べたりするのにも有用です。日帰り~1泊程度であれば本の時刻表も不要になるレベルです。


www.jorudan.co.jp
ジョルダンの運営する乗換案内サービス。スマートフォンアプリや、スマートフォン向けサイトも存在するけど、ここはキャッシュやCookieを削除してPC版サイトを利用したいところ。なぜかといえばデフォルトで青春18きっぷ検索機能がついてて、お手軽に列車ダイヤを調べられて便利だからです。*1

モバイルバッテリー

前述のiPhoneも電池が切れてしまうとどうにもならないので、一日使っても問題ない容量のバッテリーを持参したいところ。目安として、日帰りであればiPhoneを2回程度フル充電できるものであれば概ね問題ないと思います。

タオル

普段から持ち歩いている人も多いかもですが、唐突に温泉や風呂に入りたくなった場合、その地域の温泉や銭湯に入るためには必須。もちろん他にも汗拭きであるとか、想定外の寒さに対する防寒であったりとかいろいろ使いみちがあったりするので、ぜひ1枚は持っておきたいところ。セットでビニール袋*2も忘れずに、といったところでしょうか。

飲み物

別に水筒に入れてくる必要はないですが、水やお茶を1本持ち歩くと便利です。というのも昨今は特急列車の車内販売なんかも削減されたりで移動中の車内で購入できなかったりしますので、駅やコンビニなんかで購入して1本は持っておきたいところです。夏場であれば凍らせたペットボトルなんかもいいですね、これはコンビニで売ってたりもするので案外気楽に購入できます。凍らせたペットボトル飲料ですが、夏場のイベントや音楽フェスなんかでも定番になりつつあるアイテムで、鉄道旅でもしっかり威力を発揮してくれます。

チケット・財布・ハンカチ・ティッシュ・持病の薬、ウェットティッシュ・フェイシャルペーパー

その他雑多なものをまとめました。前5項目は当たり前のアイテム、後2項目はあると便利といったところでしょうか。
こういう鉄道旅行を取り扱ったサイトだと切符などチケット類はホルダーに入れておくと…なんて記述もありますが、結局のところそれも荷物を増やす原因なので、個人的には財布に入れてしまってます。折れ曲がったり…が心配であれば上着のポケットや鞄の中に別途ポーチやファイルを入れて対策しておけばよいのかなとも思います。
また田舎に行くと電子マネーやクレジットカード使えないところもあるので、現金は少し多めに持っていくといいと思います。自販機で電子マネー使えない( ゚д゚)ハッ!なんてことにならないように気をつけましょう。

セレナ 除菌と水解性のウェットティッシュ 10枚入り*3個

セレナ 除菌と水解性のウェットティッシュ 10枚入り*3個


これがすべてというわけではないですが、最低限これだけあれば日帰り鉄道旅行をできるよといったものを集めてみました。もちろん私は男性ですのでこうやってものすごく荷物を減らすこともできるわけですが、全員が全員そういうことをできるわけでもないので、ここから先は各自が適宜必要な物を持参していくといった形になるのかなと思います…がやはり持っていけるものは限られるので、ある程度厳選は必要なのかな、と。

ちなみに他にも持参してたけど、日帰りなら重いし不要なんじゃないの?と思ったものたち

  1. 時刻表
  2. iPad / ノートPC
  3. iPhoneの充電器
  4. デジタルカメラ
  5. 着替え(Tシャツ程度ですが)

もちろんとんでもなく変な経路を…とか、ひたすら長距離に/同じ区間を往復する、といったことであれば時刻表やPCも持参するんでしょうけど、日帰りお気楽旅であればやっぱり不要だよねなんて感じます。
iPhoneの充電器にしたって、カフェなんかでじっくり腰を落ち着けて充電するタイミングがあればいいのかもですが、なかなかそういう間もないですしね。デジカメにしたって気軽に撮るならiPhoneで必要十分。ちゃんと撮影したいなら三脚にバズーカのようなカメラを持参することになるので、それはもはや目的が違っちゃってるよねといった具合。なので割りきってこれくらいの荷物のほうが案外楽しめるんじゃないのかな?と思う今日このごろでした。

*1:もちろん青春18きっぷ旅でないのであれば不要です。

*2:スーパーやコンビニの袋でよいと思ってます。

ASUS TransBook T100HA-128Sを買いました

以前から「CPU性能はそこまで必要ないけど、メモリとそれなりのストレージを搭載し、かつそこそこに安価なモバイルPC」欲しいなぁと思ってて、スペック的な面ではVAIO Pro(11インチモデル)とかLet'snote RZ、LaVie Hybrid-ZEROなんかがそれに合致するモデルを出してたんだけども、いかんせん金額的に20万を軽く超えるのでなかなか手を出せずにいました。
そんななかタブレットとか2-in-1とか呼ばれるモデルが普及しだしてきて、価格もそれなり、スペックも以前に比べるとかなりよくなってきたという状態でしたので、モデルを選んで購入しました。それが表題のASUS TransBook T100HA-128Sです。

2015年12月31日の午前1時くらいにAmazonで注文したら、その日の14時くらいには到着したという配送ぶり。年末とか関係なかったのか?とか気になりますが、ともかく無事手に入ったのでいろいろさわってみました。そして今現在旅行中ということで宿泊先のホテルでT100HA-128Sを使ってこのブログまで書いてみました。内容としては簡単なレビュー的なものです。

スペック面

T100HA-128Sには従来モデルとしてT100HAというのがあるのですが、その差分はざっくりと以下のとおり。
メモリ:2GB vs 4GB
ストレージ:eMMC 64GB vs 128GB

(前者T100HA、後者T100HA-128Sです)

単純にメモリとストレージ容量が異なるだけですね。ただ現在のWindowsをメモリ2GBで動かすのは何かとツライものがあるのでメモリは最低4GBは欲しいものです。

キーボードドッグ

このクラスの2-in-1タブレットの場合、本体とキーボードはBluetoothで接続というものが多いのですが、T100HA-128Sは本体とドックを物理的なコネクタで接続しています。そのおかげか、キーボード、タッチパッドのレスポンスは非常によいです。*1
ただしやはりこの手のタイプはヒンジ角に限界があり、ノートPCスタイルとした場合、画面が120度程度までしか開きません。膝の上などで作業するときはちょっと画面が見づらいかもしれません。

変な不具合?

数時間使ってるとキーボードドックが突然動作しなくなります。Windowsのデバイスマネージャー上では認識されているけども、キーボードもタッチパッドも動作しないのです。そんなときは本体をドックから物理的にはずし→戻しをしてやれば回復するんですけど、いまだに原因がよくわかりません。各種レビューを見てるとそういった事象もちらほら見かけられるので、どうも私だけではないようです。
ちなみにWindowsのデバイスマネージャー上からタッチパッドのデバイスを有効→無効→有効と切り替えてやると、復旧します。が、タッチパッドの特殊アクションがきちんと動作しなくなる(タッチパッドユーティリティーからは認識されていない状態)ので、やはり今のところは前述のとおり、本体とドックを一度はずしてやるのがよさそうです。

バッテリー

それなりに普通に使ってますが、不満が出るほどバッテリーが持たない…ということはなさそうです。屋外で普通にネットをやっていても、5時間以上は楽に使える感じ。カタログスペックだと10時間超えとなっていますが、さすがに実使用でそこまでは…ですね。
ただし思いのほか、充電が遅いかなと感じます。ASUSのサポートサイトを見るとBIOSの更新や、充電が遅いことに関しての記述があるため、今後はそのあたりの対策をしてみようかと考えています。

インターフェースについて

本体側:microUSB(USB2.0、本体充電ポート兼ねる)*1、USB-TypeC*1、microHDMI、microSDXC
キーボードドック側:USB2.0*1

一通りインターフェースを備えているな、というような状態です。キーボードドック側にフルサイズのUSB2.0ポートがあるので、これは便利に活用できるかもしれません。microSDXCについてはまだ未購入、というのも本体側eMMCがしっかり128GBあるので、特に不満もないからです。必要となったら買うかもしれません。

まとめ

特に大きな欠点がないノートPCに仕上がっていると感じます。モバイルPCほしいんだけど、ちょっとメモリ多めなのがいいなぁって方は購入してみると幸せになれるんじゃないかなと思います。

*1:無線キーボードや無線マウスにありがちな微妙なラグが出ないのはなかなか良いです。