satoshi_komyのブログ

気になったことを書き連ねていきます

JRに残る国鉄型車両

どんな話か?

時事通信でこんな記事が公開されていました。
www.jiji.com

JR各社に残る国鉄型車両の率をざっくりとまとめた記事。こういうのってなかなか数字で見ることがないので、すごく新鮮かなと思う。
ということで簡単に残っている車両をまとめてみた…が、所詮素人が適当に調べただけなので、間違っていたらごめんなさい、教えてください。

昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実

昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実

国鉄時代 2017年5月号 Vol.49

国鉄時代 2017年5月号 Vol.49

JR東海に残る国鉄型車両

国鉄211系0番台

1986年に登場、4両編成2本の計8両が投入されたそうで、現在は名古屋エリアの関西本線で運用中。私自身は名古屋エリアの関西本線に乗ることがめったにないので、普段の生活でお目にかかることはない。乗ったことがあるのは片手で数えられるほど。特に狙って乗ったというわけではなく、たまたま関西本線に用事があって乗ったら211系0番台だった、という程度のもの。
ある意味レアなボックスシート車両で、登場当初*1にはシティーライナーとも呼ばれたこともある列車…だそうだが、私はまだオコサマだったのでよく知りません。1986年に製造された4両編成2本の合計8両が今もすべて現役で残っているそうで、国鉄型車両を駆逐しまくるJR東海にしてはかなり息の長い車両とも言えるかも。

JR東海211系5000番台/6000番台(以下5000番台とひとまとめにする)

211系という名称を国鉄型車両と定義するのであれば、211系5000番台も国鉄型車両。ただし5000番台はJR東海発足後に新製されたJR東海オリジナルの車両なので、厳密には国鉄型車両ではない。
今日も元気に中央本線東海道本線(静岡県内)、ついでに愛知環状鉄道を100km/h近くで爆走中。静岡県内は国道1号東名高速道路と並走する区間があるので100km/hで走ってると体感的にはかなり速く感じると同時に、揺れが相当ひどくなったりもする。

JR東海213系5000番台

もともとは国鉄分割民営化直前の1987年3月に岡山エリアの115系駆逐のために投入された車両で、213系0番台と呼ばれる。過去には瀬戸大橋線快速マリンライナーとしても運用されていた。213系0番台は今も岡山エリアの普通列車として運用中。

ここまで213系0番台のお話、ここからが213系5000番台のお話。
211系5000番台と同様に、213系5000番台も国鉄分割民営化後の1989年にJR東海が新製したJR東海のオリジナル車両で、細かく書くと0番台とも違いがあるのだけども、利用者目線からすると3ドア→2ドアで転換クロスシートになった211系である。名古屋エリアの関西本線に投入されたものの、朝の通勤ラッシュ時に2ドアゆえ乗降にやたらと時間がかかっていたことが印象に残っている。いつの間にやら関西本線から撤退して、2017年現在は飯田線で運用中だそうだ。飯田線を利用する機会がないのでせいぜい豊橋駅で見かけるくらい。といっても豊橋も新幹線で通過してしまうくらいしか縁がないので、タイミングが良ければ見られるかもという程度。

JR東日本に残る国鉄型車両

JR東海と違って蒸気機関車/電気機関車/ディーゼル機関車/客車が保存鉄道/イベント用でかなり残ってるけども、そのあたりは書き出すとキリがないので割愛。現役で旅客運転をする電車と気動車だけにしよう、それだけでもかなり大変なことになりそう。

国鉄189系

国鉄特急電車といえばこの車両デザインだと言わんばかりの、例のアレ。1975年から投入されたそうだ。多く語る必要もないくらいというか、正直いろいろありすぎて詳しくないというのが実際のところ。

かなり駆逐されており、2017年現在は長野~塩尻間の快速「おはようライナー*2や新宿~河口湖間で毎週末運行される臨時快速「ホリデー快速富士山」、その他臨時列車くらいしか運用がない模様。昼寝してるみたいですね。

国鉄185系

1981年から153系*3とか165系の駆逐を目的に投入された特急型電車で、普通電車から特急まで幅広く使える…まるでJR東海373系特急型電車のコンセプト車両みたいな存在。登場当初から特急「踊り子」として使われている他、1982年には東北新幹線*4上越新幹線*5の暫定開業にあわせ上野~大宮を結ぶ「新幹線リレー号」としても運用されたそうだ。その後も現在に至るまで、首都圏の普通列車・各種特急列車や臨時列車として汎用型車両らしく都合よく運用されていた。登場から33年経った2014年から廃車が始まったけども、まだまだ結構見かける。個人的に記憶に残っているのは、一昨年*6に東京駅で見かけた修学旅行列車

2017年現在も登場当初と変わらず特急「踊り子」として運用される他、臨時列車*7で使われている。

国鉄157系(貴賓車クロ157形)

かつて日光形電車と呼ばれた157系の特別仕様車で、皇族やVIPのためにある車両…だそうだが、一度も見たことがない。1960年製造で、調べた限りでは最後に使用されたのは1993年、現在は大井にある東京総合車両センターの車庫に眠っているという話だけども、実体はどうなんだろう?
そもそもお召し列車用途としてはE655系が存在するので、今後も貴賓車クロ157形は使われないまま眠り続けるんじゃないかなと…

国鉄485系

1968年に投入された交流50Hz/60Hz、直流に対応した交直両用電車。鉄道ファンじゃない人からすると先述の189系485系も似たようなもんというか、同じ。せいぜい色が違うくらい。交流/直流両用車両なので、走ることのできる範囲が広いよというだけのお話。
183系と同様に駆逐されまくっており、ちょうどタイムリーなことに2017年3月3日に糸魚川~新潟間の快速が終了、それにあわせて充当されていた485系も全列車で定期運用が終了。糸魚川~新潟の快速として使用されていた車両については、この記事を書いている2017年3月19日の団体臨時列車として新潟~直江津間で運行されて引退。残るのは改造車であるジョイフルトレインのみ?
個人的な話だけども、名古屋地区にも特急「しらさぎ」として乗り入れており、金沢へ行くのに何度か利用したことがある。なぜか毎回利用するのは冬だったので、途中から車窓が雪景色に変わるのが印象に残っている…というか、それは今の特急「しらさぎ」も変わらないのだが。

JR東日本の電化区間であればどこへでも行けるという特徴もあるので、改造して居住性を高めたジョイフルトレインはかなり都合のいい存在なのかもしれないなとも思う。

国鉄583系

1968年に投入された交流50Hz/60Hz、直流に他王した交直両用電車、しかも寝台列車485系寝台列車版みたいなもの。月光形電車という呼び方があるらしいが、そもそもその寝台夜行列車「月光」の運行期間は1967年~1975年のため、もはや知る人は少ないだろうし、私もなにも知らない。
秋田車両センターに1編成残っており、改造延命処置後も臨時列車や団体列車として首都圏へもちょくちょく来ていたが、2017年4月8日にラストラン*8だそうだ。

たぶん漏れてると思うけど、特急タイプはここまで。次からは普通列車用。

国鉄115系

1963年から投入された直流用電車。113系との違いはものすごく簡単に言うと短編成、寒さに強い、勾配に強いといった感じ。
かつてはJR東日本JR西日本だけでなく、JR東海エリアでも走っていたが、東海では全廃。JR西日本エリアでは末期色真黄色塗装で運用中。
2017年現在、JR東日本エリアでは高崎エリア・新潟エリアで運用されているけども、新潟エリアは115系駆逐のために後継のE129系が積極的に投入されているので、急速に数を減らしている状態。それに対して高崎エリアは211系で置き換え…お察しください。

高崎から上越線/信越本線系統を利用する際に何度も乗ったことで印象的。以前大宮に住んでたころに、信越本線で横川まで行っておぎのやで峠の釜めしを食べたなぁなんてことを思い出す。

国鉄211系

上で書いたようにJR東日本でも国鉄211系が現役。東海道本線宇都宮線高崎線で使われていたのが果たして国鉄自体に製造されたものなのか、JR化後に製造されたものなのかは知らないが、首都圏の長編成通勤列車であったことから、適度に車両をばらして各地へ分配。2017年現在は高崎エリア、甲府・長野エリアで運用中、一定数の107系115系を駆逐したようだ。長野エリアの211系は中央西線(JR東海中央本線)にも進出して走ってたりする。

国鉄205系

1985年に投入された通勤電車で、国鉄分割民営化後も製造されている。一時はJR東日本のそこらじゅうに走っていて、首都圏しか利用しない人からするとJR東日本はこの電車みたいなイメージもあったかもしれない。私自身も大宮に住んでいたころ、通勤列車として埼京線205系を利用していた。
2017年現在は後継であるE231系/E233系での駆逐が進んでおり、武蔵野線南武線、相模線、鶴見線、など。以前に比べると数はかなり少なくなってるが、まだまだ現役。山手線E235系が本格投入されると、現在使用中のE231系が余るから、玉突きでこれらの線区へも押し出されるかもしれない。

国鉄キハ40系

1977年に投入された気動車で、国鉄気動車といえばこれ、みたいなイメージの車両。先頭部両側が運転台になっているキハ40形と、片方のみ運転台となっているキハ47/キハ48形がある。JR東海を除くJR各社で、いまだに多数残っている。
JR東日本では東北地方の非電化路線で多数残っているが、これらがいつ駆逐されるかは不明。新型電気式気動車を投入するとの情報も公開されているが、果たしてどうなることか?

JR北海道JR西日本JR四国JR九州

・・・お察しください、たくさん残ってます。
JR西日本なんて改革進めてますけど、大阪市内にすら国鉄型車両走ってますからね、現役で。

まとめると

JR東日本だけでもかなり残っていて、他の事業者もあわせるとラフに紹介するだけでもかなり時間がかかってしまいそう。
個人的にはこれといって思い入れはないので、快適にするためにも早く駆逐完了するといいですね、って思う次第。

よみがえる総天然色の列車たち第3章1国鉄篇〈前編〉 [DVD]

よみがえる総天然色の列車たち第3章1国鉄篇〈前編〉 [DVD]

国鉄コンテナバッグ

国鉄コンテナバッグ

*1:国鉄分割民営化直前

*2:乗車整理券が必要みたいです。乗ったことない。

*3:通称:湘南電車

*4:大宮~盛岡

*5:大宮~新潟

*6:2015年

*7:ムーンライトながらなど

*8:https://trafficnews.jp/post/65086/